2024年08月09日
令和6年11月7日(木)~8日(金)、あきた芸術劇場ミルハスにて「2024ため池フォーラム in あきた」が開催されます。
ため池の現状や管理・利活用の取組を通じて、ため池が有する多面的機能のほか、頻発する自然災害から人々を守るため池の役割を周知し、地域の宝として未来に引き継ぐことを目的に、フォーラムのほか、交流会や現地見学会が行われます。
ダウンロード
関連リンク
2024年03月01日
新たに「調査員専用ページ」を開設いたしました。サポートセンター事務局からため池調査員の皆さまへ、各種連絡や情報共有を行うことを目的とするものです。
専用ページへは、メニュー「現地パトロール」右下にある「調査員専用ページ」から入ることができます。
なお、アクセスには認証が必要となりますので、後日詳細についてお知らせいたします。
ダウンロード
関連リンク
2023年12月06日
サポートセンターでは、関係者の皆さまと農業用ため池の現状と課題について情報共有を行い、ため池の適正な管理・保全について考える機会として、毎年恒例の標記研修会を開催いたします。
今回の研修会では、「県内の特色ある農業用ため池とその管理について」と題して、県農林水産部農地整備課長様より基調講演をいただきます。
また、7月豪雨により多くのため池が被災したことを受け、ため池の被災状況とその対応についてのご説明もございます。
ダウンロード
関連リンク
2022年12月09日
自然災害によるため池の被災が頻発している中、ため池の権利者の世代交代が進み、権利関係が不明確かつ複雑となっていることや、ため池の管理組織の弱体化により日常の維持管理に支障をきたすおそれがあることが課題となっています。
この度、農業用ため池の現状と課題について参加される皆様と情報を共有し、ため池の適正な管理・保全について考える研修会を開催することとしました。
なお、開催の模様は、後日改めて報告いたします。
ダウンロード
関連リンク